日本一の米をつくりたい。

米どころ、ふくしまの想いをのせて。
14年もの月日をかけてたどりついた
「かおり、あまみ、ふくよかさ」。
選ばれた作り手だけが育てることができる、
はじめての美味しさ。

福、笑い ふくしまから

第3回 おおたま田植えまつりを開催いたしました。

2025年5月18日(日)、第3回「おおたま田植えまつり」を開催いたしました。
当日は晴天に恵まれ、たくさんの方々にご参加いただきました。

ご家族連れやお友達同士など、幅広い年齢層の皆さまが田んぼに足を踏み入れ、昔ながらの田植え体験を楽しんでくださいました。最初は慣れない泥の感触に戸惑いながらも、次第に笑顔があふれ、田植えの楽しさを感じていただけたようです。

事前予約不要・参加費無料という気軽さもあり、今回も多くの飛び入り参加があり、大いににぎわいました。

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
次回の開催もどうぞお楽しみに!

「福、笑い」食味コンテストにて表彰されました

おかげさまでコンテストで上位入賞する事が出来ました!
※「福、笑い」食味コンテスト顕彰式写真はクリックで拡大できます。

令和6年度「福、笑い」の稲狩り式を行いました!

上記の田んぼにて、おおたま稲刈りまつりを開催!
多くのご家族にご参加頂き、大盛況のうちに開催出来ました。
今後も、いろんな「農業体験」イベントを企画致しますので、宜しくお願い致します🎵

令和6年度「福、笑い」の田植え式を行いました!

昨日は「おおたま田植えまつり」が開催され、多くのこどもたちに参加して頂きました♬
秋の収穫祭をお楽しみに‼️

内堀雅雄知事と「福、笑い」収穫式を行いました!

内堀知事「福、笑い」稲刈り式を開催しました!
あいにくの天気でしたが、無事開催することが出来ました。

「福、笑い」の田植え式を行いました!

大玉村で福と笑いが満ちた田植え式。参加者たちは一体感を味わいながら田畑に願いを込めました。

田植え式についての記事は福島民報からもご覧いただけます。

29日はふくの日!

2023/05/29
郡山市と、本宮市にあります「株式会社 東北村田製作所」様の社員食堂で「福、笑い」を使用して頂きました!
「株式会社 東北村田製作所」様は、昨年から「大玉村の農産物」を積極的に使用して頂いているご縁から、今回「福島県新ブランド米 福、笑い」を使用して頂きました。

多くの方に食べて頂き、感謝、感謝です‼️

「株式会社 東北村田製作所」様は、「地産地消」や「フードロス」の問題に取り組まれている素晴らしい企業様です。
今後とも宜しくお願い致します!

知事が田植えに挑戦!動画が公開されました!

2023/05/12
内堀知事が福島県オリジナル品種「福、笑い」の田植えを行いました!

交流会を開催致しました

2022/12/7
「磐梯町 福、笑い 研究会」様との交流会を開催致しました!
私共「あだたらの里 福、笑い 研究会」と同じ「理念」を持つ「研究会」ということでの「交流会」開催となりました!!

今後とも、「磐梯町」様と、連携を取り「福、笑い」をPRしていきます。

「福、笑い」大人気です🎵

2022/10/28
10月28日(金)に「福、笑い」販売スタート!大人気です!
関連商品として「米粉どら焼き」「甘酒」もあります。

「食味評価会」を開催致しました!

2022/10/20
「福、笑い」旨い
本日は、福島県新ブランド米「福、笑い」の販売を前に、関係者の皆様と「食味評価会」を開催致しました。
生産者さんは、もちろんのこと、「安達普及所」様、「福島大学食農学類」様、「東京農業大学」様にご協力を頂きました!

10月28日(金)が「福、笑い」販売スタートになりますので、宜しくお願い致します。
お楽しみに!

「福、笑い」現地検討会が、「大玉村」で開催されました!

2022/07/07
中通り地区の「福、笑い」研究会の方に、多数お集まり頂き、開催致しました!

あだたらの里「福、笑い」研究会では、矢吹町にあります「福島県農業総合センター農業短期大学校」の学生の皆さんと参加することが出来、全員揃って「集合写真」を撮ることが出来ました。

学生の皆さん、本日はありがとうございました!!

「福、笑い」の田植えを行いました!

「福、笑い」田植えやりました!
矢吹町にある「福島県農業短期大学校」さんで、福島県新ブランド「福、笑い」の「田植え」です🎵
学生の皆さん、ありがとうございました‼️

MENU